【注意事項】・ご利用にはインターネットへの接続が必要となり、かかる費用等についてはご家庭の負担となります。・学習サイトを活用する際、ID登録設定のために個人情報を登録する場合があります。保護者の方がページの内容をご確認のうえ、ご家庭の判断で入力を進めてください。・ここで紹介しているサイトは、通信費以外は無料ですが、これ以外にも、インターネット上には様々なサイトがあります。無料で使用開始後、数ヶ月で有料に自動更新されるサイトもあります。十分にご注意ください。①【WEB版「くまなびスクール」】
http://www.kumagayashikyoi.jp※ログインID,パスワード → 4/28すぐメールにて確認を!②臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト【配信元】文部科学省【内容】教科別のおすすめ学習サイトや活用上の工夫例を提示。【配信期限】なし(無料)【URL】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
③学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』【配信元】経済産業省【内容】日本の様々な教育関連事業者によるいろいろな取り組みの紹介。【配信期限】なし(無料)【URL】https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/④NHK for School【配信元】NHK【内容】各教科に関する動画が視聴可能。【配信期限】なし(無料)【URL】https://www.nhk.or.jp/school/⑤埼玉県教育委員会「コバトン問題集」【配信元】埼玉県教育委員会【内容】 県学力学習状況調査4~6年で問われる力・問題を掲載。【配信期限】なし(無料)【URL】http://www.pref.saitama.lg.jp/g2202/gakkoukyouiku/gakuryokukoujyou01-1.html⑥埼玉県教育委員会「学力向上ワークシート」【配信元】埼玉県教育委員会【内容】子供たちの基礎・基本の定着が確認できる問題を掲載。【配信期限】なし(無料)【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/toubu-worksheet.html⑦埼玉県教育委員会「復習シート」【配信元】埼玉県教育委員会【内容】国語・算数の復習ができるシートを掲載。【配信期限】なし(無料)【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/images/fukusyuusi-to.html⑧プログラミング教材 【配信元】文部科学省/総務省/経済産業省【内容】今年から小学校で学ぶプログラミングが体験できるコンテンツを掲載。【配信期間】なし(無料)【URL】https://miraino-manabi.jp/content/285 (スクラッチ) https://miraino-manabi.jp/content/401 (プログル)
たくさんのよいコンテンツがあります。のぞいてみてください。
4月
始業式 入学式 授業参観日 PTA総会 家庭訪問
5月
学校運営協議会 交通安全教室 避難訓練・引渡訓練 民生児童委員会 PTA奉仕作業
6月
プール開き 新体力テスト PTA資源回収 林間学校(5年)
7月
授業参観日 夏季休業日 水泳教室
8月
PTA親子奉仕作業
9月
避難訓練 夏休み作品展 運動会
10月
校外学習(1~4年) 開校記念日 陸上フェスティバル(6年) 前期終業式 秋休み 後期始業式
11月
教育週間(学校公開・太田小教育フェスタ) 修学旅行(6年) 熊谷市音楽会 持久走大会
12月
タグラグビー大会(5年) 授業参観日 冬季休業日
1月
書きぞめ展 校外学習(6年) PTA子供かるた取り大会
2月
PTA資源回収 まめまき集会 入学説明会
3月
学校運営協議会 送別球技大会 6年生を送る会 卒業式 修了式